こんにちは
夏休みもいよいよ今日で終わりですね
あっという間の夏休みでした
月日が過ぎるのはほんとに早いと感じる今日この頃。。。
さてさて・・・
前回の続きです。
さてさて何ができるのかなぁ~??
の正解は~(^O^)/
ジャジャジャーン!!!
流しそうめんです~
みんなで準備に何日もかけ、協力しやっとできました
もちろん!!楽しい!美味しい!
だけの流しそうめんで終わらないのが、作業療法士 奥川流(笑)
何が流れてきても、お箸を使って取る!!
手で取ったりすくったりは禁止というルールがあります
そして、流すスピードもゆっくりから超ハイスピードと変化があり、
流れてくるものもそうめんだけではございません(笑)
ほんの一例ですが・・・
色々な素材、形、触感の食材を用意
トマトはなかなか難しくみんな苦戦していました。
中でも一番人気かつ難易度も高いのが、つぶグミです(笑)

小さいものや流れてくるそうめんを掴むのはとても難しいことです。
お箸の練習、手指の細かい動作を含めた、
上肢機能や身体運動動作、協調性を促す練習にもなる流しそうめん!!
何度も失敗もしたけど、取れた時には大盛り上がり(^▽^;)
とっても楽しかったね

曜日を変えて3回の流しそうめんを楽しむことができました
おまけ
奥川作の器とコップと箸置きとお箸!
いかがでしょうか
こども達にに見せると・・・
みんな「いいな~」「作ってみたい」「ほしい」とのことで・・・
また、一緒に頑張って作ろうね~
お疲れさま&ご馳走様でした